
サッカー日本代表が、その足元から大きく揺らいでいる。
4年に一度、国民的行事のような盛り上がりを見せてきたワールドカップ(W杯)アジア最終予選のホーム開幕戦(9月2日・対オマーン)の世帯視聴率が13.1%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)に終わった。
サッカー代表戦のTV放映権は「視聴者を確実に獲得できるコンテンツ」と、NHKも乗り出してきて民放各社による激しい争奪戦を繰り広げてきた。
W杯初出場を決めたジョホールバルの歓喜(1997年11月16日)で44.7%を皮切りに高視聴率を連発してきたが、今やその右肩下がりに歯止めがかからない。来年のカタールW杯に向けて、9月2日に始まったW杯最終予選からアウェー(敵地)戦はついに地上波放送が完全消滅してDAZN(配信)のみ。現状では、サッカー日本代表の「オワコン」化が急速に進んでいるといわざるをえない。
◆視聴者層の中心は50代男性 10代&30代は極端に低かった
数字は決して嘘をつかない―。13.1%というTV視聴率は、実力的には格下のオマーンに初めて敗退したことに匹敵する驚愕の数字だった。
「日本代表は今、W杯に出場して当たり前と思われている。でもそうではないことがオマーン戦でわかっていただけた。コロナ禍が続く中、今後もTVでも是非応援していただきたい」
日本サッカー協会の田嶋幸三会長(63)が試合翌日にTV応援を求めるコメントをしたことに苦しい胸の内が見え隠れする。
わかりやすい比較がある。ハリルジャパンも前回のW杯最終予選のホーム開幕戦(2016年9月1日・対UAE)で敗退、その時の視聴率は17.2%だった。かつてサッカー代表戦は20%どころか、30%を超える視聴率を叩き出した。それでも「ゴールデンタイムでは世帯視聴率が15%取れたら、その番組はコンテンツとして合格です。次もある。サッカー日本代表が、それも4年に1度のW杯最終予選の開幕戦で『15』を切ったということは、我々にとっても驚きの数字でした」(民放スポーツ担当ディレクター)
本誌はオマーン戦当日の「視聴率日報」を入手。たしかに当日の視聴率トップ10ではサッカー日本代表が堂々の1位、世帯別でもNHK朝の連続テレビ小説「おかえりモネ」(当日の世帯視聴率16.1%)に次ぐ2位(13.1%)だが、3位の報道ステーション(同12.8%)と僅差。オマーン戦の地上波放送をしたテレビ朝日にとっては2、3位を独占、5位にも木曜ドラマ「緊急取調室」(同12.4%)が入っている。世帯別ベスト10では4番組がテレビ朝日とあって、この日は民放の中では一人勝ちの日であったようにも見える。
しかし、オマーン戦の視聴者層がわかる「毎分表」を別途入手し、その数字をみると愕然とする。
毎分表には、9月2日にテレビ朝日で放送された午後7時10分頃から試合終了までの1分ごとの視聴率が、年代別、男女別に分けて数値としてはじき出されている。そのデータによると男女ともに50代以降だけがダントツで高い。13.1%というオマーン戦の世帯別視聴率を支えているのが50代以上の男性ということもわかった。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bd0c0f463509ed4ea4bc5d521efe3aafefb8ab3
>>1
本田さんが居なくなったからだな
なんだかんだ注目される男
昔はイケメンだったし
あと川島や内田などのイケメンや岡崎などのムードメーカーの不在
そして何より今より強かったし
あと香川も実力はないが知名度的には必要な存在
>>1
DAZNの歴代視聴者数4位を記録した上に13%ならばすごいやん
【サッカー】<運命の中国戦はDAZNが独占配信!>2日オマーン戦は全ライブコンテンツで歴代4位視聴者数!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1630985123/
ハリルの呪い
W杯以外は
見る価値ないことに
みんな気づいたからね
日本人は飽きやすいから。
華が無いとか、面白い面白くないとか大して関係ないねん
単純に目にする機会が減った、これが大きすぎんねん
ハリル解任した時点で終わり
サッカーファンの高齢化が止まらないな
弱いから
つまらん
試合後のインタビューが不快
おじいちゃんしか見てないからダサいイメージが若者に広がってる
ハリル解任した時点で代表強化よりも協会と一選手のビジネスの為の代表と確定したから
まだ下に野球がいるってのがサッカーファンの唯一のアイデンティティw
>視聴者層の中心は50代男性 10代&30代は極端に低かった
サッカー見るのは高齢者が多いからな
テレビ離れのせいだろうね
ガチのファンはfan zaでみるし
記者の個人名出せよ
コロナで手一杯
なでしこの盆暗も含め全ては田嶋の金権政治が原因だろ
田嶋のクビを早く切らないと日本サッカーはオワコンにまっしぐら
13取れば御の字じゃないか?
これよりも3決のメキシコ戦の視聴率のが衝撃だったけど
>>19
準決勝の数字無視してそればっかり言うアホが多いな
あれは突然の開始時間変更&その時間が悪い&前半早々での配色濃厚のコンボだから
それでもこの間の鬼滅の刃と同じくらいじゃねーか
野球のことをバカにしてたら、日本サッカー唯一のドル箱ともいえる日本代表というコンテンツが老人向けであったという事実
サカ豚、この事実を受け入れられず発狂
ロシアW杯での卑怯な行いで、若者はそっぽを向いた。これに気がつけない老人サカ豚
Jリーグの試合放送がそもそも地上波でないからなあ
変な小窓でひな段芸人のスイーツ番組ばかり
結果テレビそのものを誰も見なくなった\(^o^)/
>>22
コアなサッカーファンは有料放送に移って
ニワカと住み分け進んだということか
>>62
そうなるね
今はアウェーだけだけど
ホームの試合もDAZNのみになるのはすぐだね
ワールドカップは流石に放送しそうだけど
人口減少社会だからな
もう何をしても見る人が減るんだから
放映権料の右肩上がりが続くのもおかしな話だ
>>23
率の話してるのに分母が小さくなったから
率が下がるってどういう理論だよ
今の日本は、かつてないほど強いんだがな
>>24
大して強くないとこにもろくに点取れないくせにちまちまボール回してるだけじゃん
>>24
わらえる
かつて無いほど強くてオマーンに何もさせてもらえず負けるってどんなジョーク?
オマーンがかつてないほど強いチームになってしまったといえことかな?
監督が地味すぎる
日本代表=凄いが定着しなかったから
もうスポーツ観戦その物が世界的に下落傾向
仕方が無い面もあるよ
大谷がいないからな
サッカーやってれば間違いなく久保越えたのに
結局何が言いたいんだ?見たい奴が見ればいいだろ
>>31
せ、せやな(´・ω・`)
DAZNでサッカー中継独占した結果
サッカー見る人すら減り始めたの笑える
金はらってまで見る価値はないって気づいたか
>>32
何でねらーっていつまでも独占とか嘘付くんだろう…
スター選手がいない
やってるサッカーがつまらない
点が入らない
フンコロ、そっ閉じスレwww
ラグビーに*れたイメージ
スターがいないし、つまんない
>>36
松木安太郎がいるだろ
だからといってやきうが視聴率高い訳じゃあない
ザックくらいからアジア予選は楽勝が当たり前だから
今の弱さでは数字取れないわな
選手のレベルは上がっていると思うけどね
いつまでたっても強くならないことに気づいたんだな
巨人戦の放映権料が一試合一億円だった時に
採算の分岐点が13%と言われていた
日本代表戦、しかもワールドカップ最終予選なら
放映権料は数億円だろ
13%じゃ大赤字じゃん
さっさとワールドカップ関連から手を引いたテレ東は賢いわ
損切り上手
>>42
いや、今回のは1試合1億くらいらしいぞ
元々の一括の放映権料はもっと全然高いから放棄した
そして日本代表のホーム戦だけをそれくらいの価格でテレビ局が(多分DAZNから)買ってるらしい
そもそも未だにテレビなんて見てるのが50代以上ばかりだろ
若い世代はネットで自分の好きなものを好きな時に見てるからな
DAZNでサッカー中継独占 サッカー界の野望
もっとDAZNにサッカーを集中させないと
弱いからね
逃げてるようなパスサッカー
新しい選手をどんどん使え
アジアは勝って当たり前みたいになってるし対戦相手にスター選手がいるでもないし
アジア 中東のレベルがまた上がって来たから
放映権料の高騰
地上波放送局の収益悪化
この二つ
ユニがダサい
今のサッカーは日本人好みのスタイルじゃない
代表が所属クラブの割に弱い
その上所属クラブではベンチ要員もいるが
でも俺は見てるけどな
またブームくると思うよ!
確かに全く見る気なくなったわ
W杯予選も観る気しない
せいぜい本戦の決勝トーナメントぐらいからかな
>◆視聴者層の中心は50代男性 10代&30代は極端に低かった
なにかにつけて代表代表ってうるさい5chとヤフコメの住人がおっさんおじいちゃんなのがバレた
やきうも若者は見てないぞww
進歩停滞
スター不在
松木不調
>◆視聴者層の中心は50代男性 10代&30代は極端に低かった
www
>>58
20代、40代はどこへ?
つか視聴率の話か
低いな
これ赤字だろ
ホームの放送もなくなるなこれ
世界で勝てない自分たちのサッカーw
これ何年も見せられたら誰も興味なくすわな
今のテレビで視聴者のほとんどが40代以下なんて番組あるのか?
サッカーは代表戦が命綱なんだからどうにかテコ入れせんとな
スターはなかなか生まれんから監督をまず変えよう
森保は発信力が無さ過ぎる
いつもいがみあってるけど、もう若い人達は野球もサッカーも
何なら他のスポーツにもあんまり興味ないだろ
皆と話題で盛り上がれればいいから、各スポーツのスター選手や
W杯や甲子園みたく興味のある大会だけでいいというか
カズとかゴンとかサッカーよう知らん自分でも知っている選手がいないからじゃない?
華がないわ
強豪の欧州やブラジルでサッカーが人気があるのはわかる
何で*弱い日本を応援する奴がいるの?
弱いのに人気あったのって日本くらいのもんだろ
>>67
正しくは日本他数ヵ国以外
>>67
なんか日本人も中国人みたいか感覚・価値観になってきてるんだな
若者はスポーツ見ないしテレビも見ない そこが一番の理由なのに サッカーオワコンとか
根拠がないな こいつ
例のサングラスを継承出来るレベルのスター選手が本田以降登場してないからなあ
コロナ前から落ちてたからね
特に攻撃陣にタレントいないから
久保がなんとかしないと
世界的に若者のサッカー離れが進んでるからな
ロシアW杯でわざとらしいコロンビアのハンドでレッド退場とか
ポーランド戦の他のチーム頼みとか
トルコ戦の二点もらった後に
本気出されて逆転されたのを見て
プロレスやってるんだなってのが分かったんじゃねこれ
>>74
トルコ?
ベルギーだろうが
代表なんてネトウヨがその時だけいっちょ噛みするコンテンツという印象しかないが
ネトウヨってもう中高年しかいないんだなってことがバレた
●サッカー最終予選初戦視聴率
1997 ウズベキスタン16.0 ←W杯初出場前
2005 北朝鮮 47.2
2008 バーレーン 8.8※深夜放送
2012 オマーン31.1
2016 UAE 17.2
2021 オマーン 13.1
練習試合が高視聴率だったこと自体が間違ってたんだよw
森保が日本軍ばりのダメ司令官だからな
暗い
不快な田嶋が会長で不快な森保は監督だから
つまらないサッカーに面白味の無い面子も理由
まあメディアの扱いは悪くなってるのも理由ではあるけど
田嶋のお願い
ニュースにもならんから誰も知らんレベル
逆にテレビで若者たちがこぞって見てるスポーツなんてのがあるなら教えてほしいものだ
>男女ともに50代以降だけがダントツで高い。
おもくそJリーグ開幕世代やんw
Jリーグのサポーターの高齢化が
そのまま代表戦にも反映されるようになってしまったわけや
大迫とかいう低迷の象徴がなあ
緊張感ない試合多いしつまらないから
采配に不満持ってる人多くいるでしょ
Jリーグで単発的に活躍した若手がすぐにヨーロッパの辺境リーグや二部三部に移籍するからスター選手不在で盛り上がらない
ヨーロッパに行った若手も大半がステップアップするどころか劣化して数年後にひっそり日本に帰ってるくる
オール海外組とかマスコミは囃し立てたけど実態はJリーグと同等以下のリーグに金目当てに移籍しただけ
代表も強化どころか弱体化してるしそりゃ一般人気も認知度も下がるだろ
スポーツがもうオワコンなんだよ
外野がうるさいとか言ってた奴がいたから、にわかはそっぽ向いたんだろ
んーでもダゾーン入ってるやつは当然ダゾーンで観るからテレビの視聴率はこんなもんだろ
こいつ聞いたらいい 若者が見るテレビてなんだよ 話wwww
鈴木師匠から俊輔FKの時代はニヤニヤしながら観られたけど
バックパス全盛になってから見せ場なくハーフ終わるからつまらない
若いやつがテレビで観るわけないじゃんと強弁してるやついるけど
地上波中継やめたら若いやつのサッカーの入口がなくなる論が
完全に破たんするわけだが
久保がサッカー人気に引導渡しそうで怖いな
色々と地味過ぎる
娯楽増えまくりで昔からあるやつが飽きられていくのはしゃーない
コメントする