
27日午後、四国中央市の住宅でまきで風呂たきをしていた高齢男性に火が燃え移り、やけどをして、搬送先の病院で死亡しました。
警察によりますと、27日午後2時過ぎ、四国中央市土居町小林の安藤義夫さん(85)が自宅の1階台所付近で、まきを使って風呂を沸かしていたところ、火が服に燃え移りました。
安藤さんは2人暮らしで、当時、2階にいた妻が安藤さんの大声を聞いて駆けつけ、水をかけて消火しました。
安藤さんは右半身を中心にやけどをして、病院に搬送されたものの、28日夕方に亡くなりました。
警察は、まきの入れ過ぎで火の勢いが強くなった可能性があるとみて原因を調べています。
最近はアウトドアブームでたき火などをするケースが増えていて、火の扱いは十分な注意が必要です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b7f04d397b78109759fbae1f19755a761188e2b
薪風呂の家なんてまだあるんやな
火葬代が省けたな
化学繊維か?
午後2時に風呂は草
>>6
年寄りの風呂は早いなあ
>>6
ワイの地元の銭湯すら15時オープンなのにw
早すぎた火葬
アフィ豚が死ね
温まったからセーフ
ケアレスミスやな
24時間以上苦しんでから死んだの可哀想
アウトドアブームに飛び火しててくさ
85年も生きたらぽっくりがええな
あたたまれて良かったなあ
じいちゃん😭
ユニクロが悪いよユニクロが
>>16
フリースって燃えやすいんや?
>>31
表面フラッシュ現象で火の粉ひとつで丸焼けや
冬の火事はほんまきいつけなあかんで
ババァが薪に灯油染み込ませといたとかやろ
じいちゃんがアウトドアブームに乗っかったのかと
四国中央市の場所が思ったのと違う…
直火の方が暖かい
85も生きれば十分やろ
>>22
でも85まで生きてこの死に方はイヤや
滅茶苦茶燃えやすい服着てたのか?
どうせ風呂入るなら裸で薪入れとけは良かったやんけ
なんで服なんて着てるんや
バランス釜?
セルフ火葬
なんだ四国か あそこ異国やと思ってるわ
まきで焚いた風呂ってやっぱ普通の風呂と違うんか?🤔
>>29
温まり方がまるでちゃう
初めてガス風呂入った時ほんまに湯かこれ思った
>>48
はえー
入ってみたいわ
若者世代の負担が3000万円削減されたな
未だに薪風呂なんか入ってるジジイは死んでええわ
冬用の服は燃えやすいから気をつけなあかん
着衣フラッシュやろ
別に老若関係無し誰でも火達磨になるぞ
いつの時代やねん
まだそんな生活してる地域あるんか
センター数学でIAじゃなくてⅠ解いちゃうタイプ
かなり苦しい死に方やな
流石に可哀想や
暖まりすぎなんだよなぁ
もうさ、よくない?85やし
ジッジも「85やしもうええかぁ」言うて燃えていったやろ
四国中央市がおもしろすぎる
ジジイぽかぽかで草
風呂に飛び込めや
裸で薪焚べるべきなんやな
別にアウトドアブームで風呂入ってるわけちゃうやろ
薪で炊くと時間かかるんやろな
暖かくなれたね
お前らみたいな都会の若者には想像出来ん世界やろな
ジジイアチアチ
一人暮らしのおばあさんが大晦日にカップそば食べようとしてコンロから服に引火して焼死したっていうこの世の終わりみたいな記事を何年か前に見た
セルフ火葬
毛糸のセーターなんか一瞬で火が回るから危ないっていうよな
専門家「蒔きで炊いた風呂は芯まで温まる」
いや草
冬場は服も重ね着して動き鈍るし引火しやすい服の素材多いから
コメントする