
ほんと?
欽ちゃん
>>2
でもテレビでやたら芸人増えたのここ20年らしいで
>>2
イモきんトリオとかはしのえみとか変な方向行ってたやろ
そうだよ
テレビお笑い芸人だらけなの松本のせいなんか
今の30代以下の芸人で松本の影響受けてない奴おらんで
>>5
もっとうえだろ
ルサンチマンの戯言
ガチで上げたのは志村というかドリフやぞ
俳優と立場逆転したのはダウンタウンが最初
>>9
これやな
芸人が、というより昔は俳優とアイドルが偉すぎた
>>9
たしかにいつの間に逆転してるな
俳優が芸人にへこへこしとるし
>>9
とんねるずは?
>>31
チェッカーズ弄ってたから影響はある
>>31
たしかにとんねるずも強かったな
ネトフリの浅草キッド見た限りじゃビートたけしやろ
ドリフとか萩本はむしろ芸人は芸人らしく汚れろってスタンス
>>10
方向性の違いだね
1970年代まではその辺も一括り
ドリフが社会現象起こすレベルで認知度高めなきゃ土台すら出来なかった
吉本がテレビ番組の制作にかかわるようになったから
司会ならむしろ浜田な気がするんだが
ドリフはドリフが人気だっただけやないか
手塚治虫がアニメーターの地位をうんたらかんたら
ゴメンテーターやってる芸人嫌やわ
>>15
ほんまやな
あとジャニーズとかも本業以外やりだしたのも
資本主義は文化の質を下げとるな
金になるからっていろいろやらせるのあかんわ
でも最近ウンナンに憧れてって芸人もよく見るで
ドン引き、スベる、サムいという日本語を生み出したのも松本
欽ちゃんでツッコミの地位上げて たけしでボケの地位上げて
ダウンタウンで芸人の地位上げたんやな
ダウンタウン初期の頃すら東京で関西弁が嫌がられてたんだろ
>>19
ダウンタウンはともかく高須は会議とかでめちゃくちゃバカにされたらしいな
そもそも大阪出身の先輩に関西弁直さないといけないって言われてたけど意地でも高須は直さなかったらしい
>>45はえ~
>>19
ベテランの音声に嫌われないよう菓子折り持ってった話は印象的
志村の時代からドル売りしてたんやから既定路線なぞってただけ
お笑い芸人増えすぎや
よく飽和しないな
>>23
飽和してるから30歳超えのEXITが若手のツラしてテレビ出てるやん
>>36たしかにそうやな
あと売れなくてもお笑い芸人って肩書きで簡単にモテるからヒモになって養ってくれるしなまんさんから
普通に今みたいなアイドル視されたのってひょうきん族の世代やろ
笑われるのが芸人だったのを笑わせるにしたイメージはあるな
今は行き過ぎて一般人に対して素人素人うるさい奴もおるけど
たけしとさんまが下地作ったおかげやろな
芸人全般がイキリちらしてるのは間違いなく松本の影響
俳優なんて台本読むだけ
悪影響だけどな
芸人つまんないし
お笑いなのに意識高い系の激サムおじいちゃん
お笑いがもっともすぐれたコンテンツ
ドラマも歌も宗教
>>37
頭悪そう
芸人が俳優やるのはゆるされて
俳優が笑いとろうとすると叩かれるからな
家族みんなで見て笑えるホンワカした笑い派
欽ちゃん ドリフ ウンナン サンドウィッチマン
ホンワカした笑い派を壊しに行った派
たけし タモリ ダウンタウン
芸人のくせに頭良いと思われたい老害
ドリフは沢田研二とか研ナオコが共演してたけど立場は関係なかったな
コメントする