十分ご縁がありますようにで15円やぞ
ほんまゴミ
そんなアコギな商売してくる銀行呪い潰せばええやん
金融機関マジクソやわ
ごめん1円5枚入れるけどどうする?
神様にやったもんなんだから神社の人間風情の事情なんか考える必要ないだろ
銀行に預ける必要あるか?神様のものだろ
こんなクソ神社、ゲーセンかパチスロのメダルで十分や
気持ちはわかんないでもないけど言うなよとは思う
この手数料のせいで一円溜まってしょうがないんだよな
いやお前等の事情は知らんわ
神様に捧げとるだけやし
納税せえよ
神に渡してるだけでお前に渡してないんだが
世知辛い世の中やな
ほーん1円大量投げが効くんやなぁ…
今度から1円玉複数枚入れることにするわ
銀行に文句言えよ
なおこいつらも賽銭両替のためにコンビニで小銭大量に使う模様
どこの神社や
何着服してんねん
ポケットチェンジなら手数料無しで小銭をスイカにチャージできる!
駄菓子屋も同じ事になってて店畳むかとかなってるらしいな
普通に5円だけ入れるわ
お前ら人間に上げてるわけちゃうしな
煩悩だらけで草
>>25
それは仏さんなんだよなあ
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 pbs.twimg.com)
こういう場合はスーパーにあるコインスターっていう両替機使うしかないな
手数料9.9パーセントや
>>26
ええやん
>>26
サラ金並みの手数料やな
>>26
これええやん
宗教関係ってクソ野郎しかいないよな
新興宗教が怪しいんじゃない
最終的に手数料という貧乏くじを引くのは誰になるんやろ
非課税なんやからそれくらい払え定期
でも税金払わないでいいんだろ?
5円か15円やな今後も
神頼みも金もっとよこせ言われる時代か
>>34
地獄の沙汰もなんとやらって言うやろ
近所の神社はSuica対応してたわ
かざすだけで賽銭やらおみくじやら支払える
神様にそのまま上納しろや
なに銀行に持って行ってんねん
アルミに戻せ
神様なんやから手数料なんて感謝して払えや
まとめて入れられないのか?
ほーん(大量の一円玉を流し込む)
神様に行くはずの賽銭がなぜ銀行に
溶かして金属で売れ
電子マネーにしろよw
こんな張り紙よりよっぽどマシだろw
お賽銭て財布の中の小銭を捨てる為の物やないの?
宗教法人やから税金払ってないくせに
小銭投げつけたで😊
神にあげてるって言ってる奴等は神が人の金使うと思ってんの?どうやって?
コメントする