1個が4個あるって事じゃない?
知らんけど
>>2
知れよ
>>2
わけわからないわ
>>4
一つが4個あるって考え方
1+1+1+1=1×4
>>12
あー
袋に3こずつ飴が入ってて 5袋あったら
3この5つぶん??
いや日本語じゃねえなこれ
>>2
多分これだよね?
掛け算の考え方の問題かな?
>>2
あーなるほどわかりやすい
哲学?
1個のものが4個あるって事じゃないの?
知らんけど
晒すのはどうなんって毎回思う
プディングだから0の0
それは本当にプリンなのか?
プリンって人に話しかけてる可能性
前の問題には1つの皿にりんごが3つ乗ってるから1個が4つ分が正解
こんなんTwitterに晒してやるなよ
そもそも授業でやってるはずだからこいつは真面目に授業受けてなかったんだろ
1個の4つ分やろ
1*4を解り辛く出題しているんやな
問題文が悪いわな
プリンは何個ありますか?
プリン〇個が〇個あります
なら分かりやすいよね
知らんけど
小2だから掛け算だろ
1かける4って言いたいんだろうけど完全に意味がわかんね
りんごなら一緒に買いに行くが正解なのに
ここでも作者の気持ちを考えないといけないのか
小学校の算数ってなんでこういう変な日本語使って教えるのかね
ガキの貧弱な語彙に合わせてると適切な表現ができないっていうアレなw
日本語学習しろクソガキ
どこで買ったの?一緒に買いにいこう?
>>26
おまわりさんこの人です
っていうのは逆張りですw
国語の問題やめて
っていうのも逆張りですw
うんちしたい
教育学部偏差値低いよね
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、 3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
>>33
お前が我慢しろよ
>>33
これ好き
1の4つ分じゃないの?
分の使い方は全体に対して利用されるものにしか使えないから誤用だろ
2の二つ分でも正解かなぁ
コピペにマジレスもまた一興
これは何の問題なんだ?
国語?
哲学?
文系が問題作ったんだろ
小学2年だからこそ成立する問題って感じで
分数とか学んだ人間にはノイズが多くて分からなくなる問題
コメントする