自粛警察(じしゅくけいさつ)とは、大きな災害発生時や感染症の流行に伴う、行政による外出や営業などの自粛要請に応じない個人や商店に対して、偏った正義感や嫉妬心、不安感から、私的に取り締まりや攻撃を行う一般市民やその行為・風潮を指す俗語・インターネットスラングである。不謹慎狩り、コロナ自警団(コロナじ…
38キロバイト (5,232 語) - 2022年10月8日 (土) 10:16
もうめんどくさいからマスク常にしとこう…そりゃこうなるよね

1 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:17:06.61 ID:KLCdJ6qG0.net
国民「付けたり外したりすんの面倒くさいからずっと付けとこ」




2 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:18:01.66 ID:GZ0nuKMw0.net
はっきりせえ😠

3 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:18:46.30 ID:de5U/oib0.net
「しなくてもいい」っていうけど、してた方が安全だよなあ。
だったらしておくかってなりそうだけど。

4 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:18:57.02 ID:0LdqX+G50.net
マスク苦しいから早くやめたい🥺

5 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:19:11.18 ID:ztWubpOc0.net
民間施設はしゃあないけど図書館とかは政府が圧力かけてなしにしろよ
いらんいうてる厚生労働省が*みたいじゃん

6 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:19:12.15 ID:/c2gOyIz0.net
いつになったら外せるのか
ってずっと疑問に思ってる

7 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:19:49.13 ID:ztWubpOc0.net
>>6
一生無理やね

11 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:20:44.60 ID:FUCovyiV0.net
>>6
ワイもう飛行機以外は外してるわ

17 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:21:57.34 ID:8lqLx/nb0.net
>>11
やっぱり40以上のおっさんなの?

10代20代の屋内でマスクしてないやつみたことない

25 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:23:07.33 ID:gpztCxExa.net
>>17
もはやマスクつけてるアホとか共産党員やなとしか

26 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:23:47.64 ID:8lqLx/nb0.net
>>25
年齢のことを聞いてる
共産党うんたらとかどうでもええわ

27 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:23:49.42 ID:FUCovyiV0.net
>>17
引きこもりかな?

30 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:24:59.39 ID:8lqLx/nb0.net
>>27
なんで年齢答えられないの?

38 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:26:41.28 ID:B6xDiuUf0.net
>>17
逆や逆、若者ほど外しとる。あいつら免疫あるからノーリスクなんや

42 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:27:28.71 ID:8lqLx/nb0.net
>>38
いや、屋内の話をしてんだが?
外じゃねえぞ

例えばスーパーや、ショッピングモールでマスク外してる若者なんてみたことねえよ。たいがい気持ち悪いおっさんだろ

88 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:36:28.72 ID:LAwNnpQy0.net
>>6
正直もうつけてなくても後ろ指はさされんやろ
ただ着用をお願いされてる場面では従え

8 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:20:08.03 ID:VDkZX3g70.net
正直ずっとマスク生活続けばいいのにと思ってる

9 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:20:10.27 ID:mFKswkXxa.net
45日寝たら治るのにビビりすぎや

10 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:20:11.20 ID:sysZUCWL0.net
割とガイジ政府の言うこと聞くか身近な店の言うこと聞くかみたいなところはある

12 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:21:12.39 ID:Zetlu0UN0.net
医療従事者「ほーん、それなら外そ」

とは絶対ならんし

13 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:21:17.44 ID:d67YOGjaa.net
マスクはした方がいい

14 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:21:31.41 ID:/O2CIcVI0.net
外すと髭剃らなあかんくなるからやめろ

15 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:21:33.35 ID:VR46WouW0.net
スポーツの大会でマスクしながらプレイさせんならもう中止しろやって思った

16 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:21:40.11 ID:rgSSLwgV0.net
会社でマスク着用義務とかないんか?
ワイの会社はセキュリティ上テレワーク無理だからそうなっとる

18 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:21:58.83 ID:9yusEnZNa.net
マスクマスク言ってたのに何で外す方向になったん?
ワクワクチンのおかげけ?

23 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:22:57.58 ID:ztWubpOc0.net
>>18
海外にアホちゃうかって思われてるからポーズだけいらないアピールしだしてる

29 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:24:53.42 ID:9yusEnZNa.net
>>23
外した方がええって根拠がある訳やないん?

37 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:26:38.43 ID:ztWubpOc0.net
>>29
夏は熱中症になるからつけるのやめろとは言ってた
これからの季節は付け得だから外すわけ無いと思う
でも厚生労働省、必要時以外は外せというとる

45 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:28:32.65 ID:9yusEnZNa.net
>>37
真夏はワイもわかる
なんで急に外せ言い出したんやろな これから冬なのに意味わからん 

73 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:33:16.61 ID:OOer48ce0.net
>>45
さらに支持率落ちる

58 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:30:22.37 ID:8lqLx/nb0.net
>>37
季節とか関係ないでしょ
2020年3月4月あたりまで
冬でもマスクしてない奴が多数派だったんだから

冬とか夏関係なくしたくない人はしなくていいでしょ 他人に委ねるのが謎

68 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:32:15.13 ID:OOer48ce0.net
>>58
3月4月はしてただろみんなそもそも花粉症の時期だし

79 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:34:24.99 ID:8lqLx/nb0.net
>>68
いやしてねえよw
コロナ流行るまでマスクが多数派だったのかどこの世界線で生きてんだよおまえw
そもそも2020年3月~5月あたりはマスク不足で
マスクしたくてもできない人が多数の時期だよ
やっぱマスク脳の顔隠したい奴の思考回路やばいな。脳内で過去すら書き換えてるやん

83 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:35:50.28 ID:OOer48ce0.net
>>79
マスク不足でもみんな使いまわしや布マスクでしてたぞ

86 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:36:09.32 ID:8lqLx/nb0.net
>>83
してねえよボケ

90 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:36:58.12 ID:OOer48ce0.net
>>79
少なくともダイヤモンドプリンセス号の後2月3月ごろ横浜にいたけどみんなしてた。地方はチョットするのが遅かったかもしれない

95 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:37:36.28 ID:8lqLx/nb0.net
>>90
してねえよ嘘つきが

99 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:38:24.92 ID:OOer48ce0.net
>>95
東京はしてた

63 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:31:07.67 ID:OOer48ce0.net
>>37
マスクしてたらあったかいからコロナ前から冬はよくしてたな

70 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:32:49.26 ID:OOer48ce0.net
>>37
厚労省で働いてるだけどオフィスではずっとしてるよ

44 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:28:11.89 ID:Zetlu0UN0.net
>>23
外人呼び込みで軋轢生まんように忖度してるだけやしな

33 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:25:49.02 ID:iMAIVtow0.net
>>18
マスクだけじゃなく、感染対策()に意味ないと分かったけど責任取るの嫌やから徐々に誤魔化してるんやろ

19 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:22:02.31 ID:0LdqX+G50.net
マスク税でもかけて国民からマスクを奪うしかない

20 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:22:05.88 ID:byE4Wee00.net
どこいってもみんなマスクつけてるし店もマスク着用をお願いします言ってくる
マスクしてないと店員が対応しない場合あるからとかほざくし

21 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:22:06.92 ID:dU9LLyiF0.net
政府の方針も話さないのが前提やん
そんなん道歩いてる時ぐらいしかないやん

22 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:22:46.90 ID:FFDcVQgs0.net
しないよりしたほうがええわ
ワイの周りの顎マスクばっかしてる奴とちゃんとしてる奴比べたら圧倒的に前者が感染しとる

24 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:23:01.81 ID:zTXa2ROo0.net
夏前に言えよアホ

28 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:24:08.29 ID:o46qTBQq0.net
これからの季節はつけるわ
乾燥対策と寒さ対策に丁度いい

31 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:25:10.92 ID:6tE049zM0.net
ジャップ猿の容姿コンプがもたらした奇跡や

32 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:25:45.17 ID:56J5LMJg0.net
ワイとしてはニキビという名の吹き出物が完治しとらんから当分マスク社会でもええで

40 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:27:14.81 ID:FUCovyiV0.net
>>32
マスクするからニキビできる定期

34 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:26:02.73 ID:sysZUCWL0.net
政治の話でもないのに悪口として唐突に「共産党員としか~」
あっふーん…(察し)

35 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:26:10.47 ID:50ztEllN0.net
身近の感染した奴の苦しみ方を見たら1%でも感染確率下げたいしマスクするわ

36 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:26:12.89 ID:j6ezUB1r0.net
インフルと花粉対策で来年春までつけるわ

39 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:27:13.60 ID:7/GZG9Vr0.net
ヒゲ脱毛中だからつけるで

41 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:27:22.01 ID:24f1me600.net
まだ外で外してしか言ってないんやない
屋内は継続やないの

46 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:28:41.25 ID:ztWubpOc0.net
>>41
喋らんのだったらいらんというのが今の厚生労働省
図書館なんかは名指しでいらん言われてる
でもマスクなしで入れる図書館は存在しない

43 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:27:29.77 ID:vittKrX60.net
屋内はマスクマンやっとるが屋外やとはずしとるぞ
まあ前からやが

47 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:29:04.49 ID:24f1me600.net
わいは病院勤務やが外そうとする人は変な人しかおらんわ
カルテ見るとクレーマー気質ですぐ怒鳴るとか言うこと聞かないで離院するとか
ルールに従えないなら簡単な話で来なけりゃいいのにな

48 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:29:05.88 ID:haByjbMHa.net
ワイイケメンマスクを外したくて泣く
ワイのEラインを見せびらかしたいんじゃ!

49 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:29:07.39 ID:PKCj5tzlr.net
喫茶店やファミレスに入る時だけマスクつけて、席では外してもええって風習も本来はおかしいよな

50 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:29:07.51 ID:OOer48ce0.net
寒くなってきてから外すやつおらん

51 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:29:16.01 ID:JFhZ8mBG0.net
言い出す時期が悪いわ
じきにインフルでそのあと花粉やろ
誰が外すねん

52 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:29:18.90 ID:g20s8V2l0.net
ブサイク隠せるから全然アリ

53 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:29:28.63 ID:Zetlu0UN0.net
つけたり外したりしてマスクの表面触る奴はガイジ

61 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:30:38.22 ID:iMAIVtow0.net
>>53
一億総ガイジなんですがそれは

67 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:32:10.57 ID:Zetlu0UN0.net
>>61
どういう意味?

72 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:33:12.74 ID:iMAIVtow0.net
>>67
皆つけたり外したりで表面触ってるやろって意味や

80 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:34:45.86 ID:Zetlu0UN0.net
>>72
皆って根拠は?

54 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:29:31.29 ID:QDPMUe1I0.net
ワイは顔でかいしお肌弱々やからできることならもう外していたいけどワイ日本人やから同調圧力に耐えられん

59 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:30:23.95 ID:OOer48ce0.net
>>54
ワイメラニン色素薄いけどマスクで肌どうにもならんで

55 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:29:51.70 ID:OOer48ce0.net
暑かった今年の夏が外すチャンスやったけど結局観戦爆発でみんな自主的にして外し損ねた

56 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:30:00.15 ID:hdlkM1+W0.net
電車でまだマスクしろと言ってるからな

57 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:30:03.39 ID:qNK3vl+Ed.net
マスク外せデモやってるのがキチだから外したくなくなる

60 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:30:32.45 ID:ztWubpOc0.net
ルールだから仕方なくつけてるけど
数週間使いまわし
たぶんこれ感染リスクあげてるよな

64 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:31:10.31 ID:iMAIVtow0.net
>>60
マスクには長いこと残留するからな。逆効果やぞ

62 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:31:03.21 ID://vxDoFS0.net
ノーマスクで飛行機乗ろうとした東大職員のせいでマスク外すんは*のやることっていうイメージが定着しちゃったよな

65 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:31:33.88 ID:OOer48ce0.net
>>62
東大卒Fらn教授

69 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:32:27.64 ID:8lqLx/nb0.net
>>65
教授じゃなくて大学職員やろあの人

75 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:33:36.02 ID:OOer48ce0.net
>>69
東大出てただの事務方かよ

66 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:31:36.91 ID:tXSOKTU90.net
インフルエンザの激減もあるしこれからの季節それこそ多数がつけてた方がええわ

78 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:34:24.13 ID:24f1me600.net
>>66
これあるからやっぱ感染防ぐには一定の効果はあるんやろなって思うわ
それはそれとして外では外すけど

71 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:32:54.61 ID:ztWubpOc0.net
外はいらねえいうから
コンビニ入るときだけつけてる
外してるときはポケットの中
絶対感染リスクあげてる

74 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:33:23.09 ID:NNKC6xtW0.net
会社がつけるなって言えば外すで

76 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:33:44.71 ID:ztWubpOc0.net
>>74
無理やね

77 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:33:50.68 ID:HAl4X/Sea.net
元々日本人はこの時期から春先までずっと付けてるやつ多かったし

81 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:34:50.67 ID:mKXxc+QT0.net
店やってる立場からしたら
マスク着けてって言ったほうがリスク無いもん

むしろ、変な人を避けれるからマスク着用はしばらく解除できないな

84 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:35:55.60 ID:24f1me600.net
>>81
これマジでわかる
マスク外す人って他の点でも変な人なんよ
マスクしてればちゃんとした人ってわけやなく

82 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:35:49.09 ID:UZ+lcZLC0.net
てか増えてきてるからな
しろよ

85 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:35:56.69 ID:HAl4X/Sea.net
マスパセとホリエモンのせいでノーマスク=*になってもーたからな

91 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:37:00.38 ID:0DHUxDgba.net
>>85
東大教授首にしてマスパセ教授にするくらいやってやらんとかわいそうやわ

93 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:37:13.69 ID:EV2UBeMjd.net
>>85
まああいつらに限らず実際*率ど高めやと思うわ

87 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:36:14.91 ID:JwTzE0BCr.net
コロナ前はマスク着用率は夏は0%、冬でも10%ぐらいだったと思う

89 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:36:43.88 ID:ztWubpOc0.net
日本人はマスクいるで統率取れてるからええけど
ポーズでマスクいらねえってのを真に受けた外国人観光客かわいそう
マスクなしで入れる施設ないやん

92 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:37:12.96 ID:P9SByuy7d.net
なんやかんや周りの目が怖いからしてるわ
外では外してるけど駅入ったらする

94 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:37:35.69 ID:59s/TG070.net
「マスクしないと追い出しますよ」くらいの注意されなきゃ別にノーマスクでもええで

100 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:38:39.52 ID:ztWubpOc0.net
>>94
さすがにそれは*枠やわ
マスク必須な施設しかねえのにいらねえって言い出してる政府が一番狂ってるけど

96 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:37:48.19 ID:UEsGkhvZd.net
屋内ノーマスクってまだ浸透してないんかね
ワイは外してるけど

97 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:37:57.31 ID:cdBVONE00.net
あの新型コロナウイルス感染対策店認証やめるとこからやろ

98 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 22:38:04.46 ID:UEsGkhvZd.net
屋内ノーマスクって意外と注意されないことみんな知らなさそう