|
~管理人のひとこと~
仕事の出張でホテルに泊まる人はとばっちりだよな。
会社によっては宿泊費が定額で決まってたりするから手当が目減りするし、そもそも混んでて予約取り難いという…
仕事の出張でホテルに泊まる人はとばっちりだよな。
会社によっては宿泊費が定額で決まってたりするから手当が目減りするし、そもそも混んでて予約取り難いという…
1 ぐれ ★ :2022/10/17(月) 11:22:48.27ID:bYc4me7w9
※2022年10月16日 21時26分
NHK
新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和され、街中には海外からの旅行客の姿が多くみられるようになりました。
一方、水際対策の緩和とともに始まった全国旅行支援の影響で、ホテルなどの宿泊料金が値上がりしているという声も出ています。
秋葉原の家電量販店では
新型コロナウイルスの水際対策が今月11日から大幅に緩和され、ツアー以外の個人の外国人旅行者の入国もおよそ2年半ぶりに解禁されました。
東京・秋葉原にある家電量販店では、外国人の客の増加を見込んで外国語表記の看板や案内板を増やして対応していて、14日は炊飯器などの電化製品を品定めしたり、土産物を買ったりする人たちの姿が見られました。
アメリカから訪れた女性は「日本は旅行するのにお金がかかりますが、円安になったおかげで来ることができました。円安なので日本でたくさん買い物したいです」と話していました。
店の担当者によりますと、前の週の売り上げは去年の同じ時期に比べおよそ3倍に増えた一方、店を訪れる外国人の数は感染拡大前の3割ほどにとどまっているということです。
続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221016/k10013860801000.html
NHK
新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和され、街中には海外からの旅行客の姿が多くみられるようになりました。
一方、水際対策の緩和とともに始まった全国旅行支援の影響で、ホテルなどの宿泊料金が値上がりしているという声も出ています。
秋葉原の家電量販店では
新型コロナウイルスの水際対策が今月11日から大幅に緩和され、ツアー以外の個人の外国人旅行者の入国もおよそ2年半ぶりに解禁されました。
東京・秋葉原にある家電量販店では、外国人の客の増加を見込んで外国語表記の看板や案内板を増やして対応していて、14日は炊飯器などの電化製品を品定めしたり、土産物を買ったりする人たちの姿が見られました。
アメリカから訪れた女性は「日本は旅行するのにお金がかかりますが、円安になったおかげで来ることができました。円安なので日本でたくさん買い物したいです」と話していました。
店の担当者によりますと、前の週の売り上げは去年の同じ時期に比べおよそ3倍に増えた一方、店を訪れる外国人の数は感染拡大前の3割ほどにとどまっているということです。
続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221016/k10013860801000.html
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:54:44.63ID:icqu3BRW0
>>1
ホンマにクソ高くてワラタwww
車中泊するわwww
ホンマにクソ高くてワラタwww
車中泊するわwww
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:00:14.58ID:fVErqv+o0
>>1
これからインバウンドで値上げもするだろうし、これだからからコロナ禍のガラガラ安値が良かったんだよ
これからインバウンドで値上げもするだろうし、これだからからコロナ禍のガラガラ安値が良かったんだよ
2 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:23:57.83ID:9quyfRNg0
そりゃ繁忙期は高くするだろうよ
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:24:01.71ID:u+gnkBtv0
〇ね
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:24:29.08ID:x53Lhl140
去年の1.5倍くらいになってるな
むちゃくちゃやで
むちゃくちゃやで
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:24:38.24ID:bru9Lq340
だから便乗値上げじゃないって
コロナの影響で長期間休業してたから従業員が辞めてしまって戻ってきてない宿泊施設も多いんだよ
そこに客が殺到するんだから値上げは当たり前だろ バカか
コロナの影響で長期間休業してたから従業員が辞めてしまって戻ってきてない宿泊施設も多いんだよ
そこに客が殺到するんだから値上げは当たり前だろ バカか
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:28:13.14ID:dh/ztG7Y0
>>5
それを便乗値上げというんだが?
まぁ、また日本人客離れが加速するだけの愚策なんだけどさ
それを便乗値上げというんだが?
まぁ、また日本人客離れが加速するだけの愚策なんだけどさ
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:30:41.63ID:Vqsrvcj20
>>17
嫌なら行かなければいいだけ。便乗ではない。
嫌なら行かなければいいだけ。便乗ではない。
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:30:43.63ID:bru9Lq340
>>17
意味不明過ぎてどーでもいいや
日本語勉強しておいで
意味不明過ぎてどーでもいいや
日本語勉強しておいで
78 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:59:20.31ID:wzebUJvX0
>>17
実質経費が増えるんだから、便乗じゃないだろう
それともう一つは需要と供給だから値上げはするだろ
実質経費が増えるんだから、便乗じゃないだろう
それともう一つは需要と供給だから値上げはするだろ
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:30:40.55ID:uE1y9Zaq0
>>5
楽天やじゃらんで露骨に上がったぞ?
全国支援終わったら元に戻ったけど
楽天やじゃらんで露骨に上がったぞ?
全国支援終わったら元に戻ったけど
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:31:15.61ID:bru9Lq340
>>23
そりゃそうだろ
そりゃそうだろ
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:34:23.50ID:fmVG5BVn0
>>5
受け入れなければいいだけじゃね?
今いる職員で出きる範囲で受け入れればいいだけだよね
値を上げたとして宿泊屋が言うところの!必要な人の確保に全額まわる保証は?
受け入れなければいいだけじゃね?
今いる職員で出きる範囲で受け入れればいいだけだよね
値を上げたとして宿泊屋が言うところの!必要な人の確保に全額まわる保証は?
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:24:45.15ID:Ubf5rfQ00
外人来てくれるなら円安って案外良いことなのかもね
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:25:27.26ID:RUdzdYSn0
ちょうど出張なんだよなーやめてくれよ・・・
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:25:48.92ID:tZIQ8nFs0
旅行支援の予算もう上限こして打ち切られてるってね
便乗値上げのせいもあるだろうな
便乗値上げのせいもあるだろうな
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:25:59.04ID:dh/ztG7Y0
毎年同じ時期に定番の宿にしていた旅館が、
今年は8000円値上げしていたな
今年は8000円値上げしていたな
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:26:10.57ID:vuguxGkV0
国の補助があるから普段より値段上げて中抜きw
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:26:30.30ID:+SEEg+gY0
地方なんか行ってどーすんだよ冷静になれよw
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:26:34.48ID:BpyTj6oE0
そらインフレするって
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:26:34.75ID:AxJWpErg0
景気がようさそうだこと
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:27:01.04ID:msbn2CMQ0
ルール不明瞭で探すの疲れるし、予算ショボショボで行きたいとこすぐ埋まってるし
なんやねんこれ
国民のストレスあげるための政策か?
なんやねんこれ
国民のストレスあげるための政策か?
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:27:05.01ID:yJ2bMRY00
旅行業者支援いつまで続けるつもり?
コロナが治って旅行したい人は自分の金で旅行するよ
コロナが治って旅行したい人は自分の金で旅行するよ
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:31:15.04ID:NTVQJeIM0
>>15
旅行代理店支援だよ。
相変わらず会員制予約サイトありの旅行代理店経由でしか割り引かないし。
宿や観光施設側はコロナで人減って稼働減ってたなかいきなり人がふえ、でももらえる金額は旅行代理店からの割引料金だけ。
旅行代理店支援だよ。
相変わらず会員制予約サイトありの旅行代理店経由でしか割り引かないし。
宿や観光施設側はコロナで人減って稼働減ってたなかいきなり人がふえ、でももらえる金額は旅行代理店からの割引料金だけ。
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:59:11.91ID:ZG1VqmYh0
>>26
ホテル直予約でも適用されるが?
ホテル直予約でも適用されるが?
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:02:19.65ID:l8E7We190
>>26
ほかは知らんが、少なくともJTBは会員登録なしの開始前予約には適用しませーん(笑)だったわ
適用されるかもしれないってメール送っといてこれで、後から会員登録しても適用外
挙句の果てに、先着ではありませんって告知しといて実際には予算で先着締め切り
そもそも会員登録でフィルターかける意味がわからないし、もう一生使うことはないだろう
ほかは知らんが、少なくともJTBは会員登録なしの開始前予約には適用しませーん(笑)だったわ
適用されるかもしれないってメール送っといてこれで、後から会員登録しても適用外
挙句の果てに、先着ではありませんって告知しといて実際には予算で先着締め切り
そもそも会員登録でフィルターかける意味がわからないし、もう一生使うことはないだろう
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:27:19.92ID:NSmuPfen0
外国人にすれば多少値上げしてもヤスイヤスイだろ
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:28:26.46ID:eo1ool8M0
そっち系の業界人以外にとって
外国人観光客など迷惑以外のなにものでもない
バカはしゃぎするテレビマスコミ
外国人観光客など迷惑以外のなにものでもない
バカはしゃぎするテレビマスコミ
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:28:53.46ID:62A+Tnhj0
繁忙期はいつもやってるとか、色々言い訳してるけど
コロナで色々締め付けが多かったときは、支援適用後以上に安いところが多かった
コロナで色々締め付けが多かったときは、支援適用後以上に安いところが多かった
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:29:10.56ID:4RNwKJIC0
だから、便乗値上げしてない宿を選んで予約すりゃいいだろ...
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:29:39.28ID:4e+o8b2Y0
いきなり
半数近くが1.5倍から2.5倍に値上げしてるけど
これなんなん?
半数近くが1.5倍から2.5倍に値上げしてるけど
これなんなん?
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:30:03.71ID:SFOv+6PL0
イベントと重なったら50倍くらいの値段になるんだろ?
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:31:16.37ID:dpOUzLNR0
中抜き天国w
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:31:44.67ID:OxgtoS8H0
それが、時価というものではないか?
30 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:32:04.60ID:WeFG98tU0
出産一時金増額したらそれに合わせて産院も費用増額するのと同じ仕組み。
つまり一般人には永遠に恩恵は無いって事。
つまり一般人には永遠に恩恵は無いって事。
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:37:52.64ID:Da6tn7dU0
>>30
ナマポへの住居手当が賃貸価格相場最低下を支配してるのと同じ構図だな。
そういうナマボ恩恵、ナマポ支援組織による支援のない連中を見*にすると共に、
業者はそこを値付けの最低限にすると
ナマポへの住居手当が賃貸価格相場最低下を支配してるのと同じ構図だな。
そういうナマボ恩恵、ナマポ支援組織による支援のない連中を見*にすると共に、
業者はそこを値付けの最低限にすると
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:32:13.75ID:63gooIss0
外人のせいで受給が逼迫して
モノの値段や物価がますます上がるんだけど…
モノの値段や物価がますます上がるんだけど…
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:34:24.54ID:hJVoPZI70
普段の倍とかどうすればわかるの?
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:35:00.94ID:/7Iww0td0
旅行は金持ちの道楽
値上げすればいい
値上げすればいい
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:36:21.51ID:+epahEEc0
需要と供給だから仕方ない
しかし旅行支援不要だぞ
・コロナ気にせず旅行にいく奴
・感染者が減れば旅行に行く奴
これで十分
増えてやめるとなるとずっとやっていくんですかとなる
それよりガソリン電気ガスを継続していけと
ウクライナが終わって世界的な物不足がなくなるまで
しかし旅行支援不要だぞ
・コロナ気にせず旅行にいく奴
・感染者が減れば旅行に行く奴
これで十分
増えてやめるとなるとずっとやっていくんですかとなる
それよりガソリン電気ガスを継続していけと
ウクライナが終わって世界的な物不足がなくなるまで
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:36:46.69ID:LQDt0CNQ0
ありありw
どうせ金持ち年寄り暇人だし
どうせ金持ち年寄り暇人だし
37 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:37:32.58ID:SppmVYd70
ダイナミックプライシングなんていつから言われてるんだよw
便乗値上げニダ!とかバカ発言そのものw
便乗値上げニダ!とかバカ発言そのものw
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:37:34.47ID:pguADKbZ0
「安く旅行できる」から旅行者が増えて繁忙期並みになっても、値が上がって安くできないなら
宿を変えるか、旅行自体を取り止めるだけ。
値上げするとこは円安で外人見込めるから日本人いらねってことだろう
宿を変えるか、旅行自体を取り止めるだけ。
値上げするとこは円安で外人見込めるから日本人いらねってことだろう
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:38:17.14ID:WcRe715c0
恩を仇で返す卑しい奴ら
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:38:32.74ID:sz8rE2O90
稼ぎ時なんだろ、行かなきゃいい話じゃんw
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:38:52.00ID:WcRe715c0
観光業界なんて助けなくていいんだよ
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:39:17.66ID:FWabm26Y0
去年じゃなくてコロナ前の値段と比べろよ
七割引きと比較して値上げがー、ってアホか
七割引きと比較して値上げがー、ってアホか
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:39:31.07ID:VdAhjqiL0
電気代や最低賃金上がったんだから当たり前
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:39:45.79ID:sYITeEqC0
中国人がいっぱい来てボロ儲け出来るでしょ
円安で値上げしまくってる日本国民に旅行なんて行く隙すら与えないよ
円安で値上げしまくってる日本国民に旅行なんて行く隙すら与えないよ
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:40:44.65ID:eo1ool8M0
>>45
ゼロコロナ政策で出国しても帰国できません
ゼロコロナ政策で出国しても帰国できません
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:39:59.01ID:d8vaT1D90
ダイナミックプライシングわかってないバカは旅行いくなよバカなんだから
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:40:37.42ID:8dB5KSSk0
値上げ宿泊業者「高いのが嫌なら来るなよ!また外国人観光客増えて来たから日本人なんて相手にしたくない!笑」…多分これが本音
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:42:18.55ID:tPhZEeCv0
その金払って行きたい奴は行けばいいし不満なら行くのやめれば良いだけだろ
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:42:33.14ID:/7Iww0td0
安く旅行できるって
経済的にも宜しくない
経済的にも宜しくない
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:42:46.34ID:5k+dVYhj0
コロナ前に行った宿見ても一人あたり一万くらい値上がりしたかな?くらいだった
物価も光熱費も上昇してるならこれくらい上がっても不思議じゃないかな
物価も光熱費も上昇してるならこれくらい上がっても不思議じゃないかな
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:43:02.24ID:AvsDml3G0
俺の地元でも3倍くらいになってるな
値上げの仕方がメチャクチャすぎる
値上げの仕方がメチャクチャすぎる
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:43:16.23ID:9+xV2bzp0
なんか安さを狙った経営ばっかりだけど本来はもっと高くていいわけで従業員の給料や休みを増やしてやれ
宿泊料金安くしすぎなんだよ
宿泊料金安くしすぎなんだよ
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:43:37.16ID:Z+fs9Wbj0
まるで社会主義国だな。
でも社会主義なら旅行いける暇も金もある高齢層に金配るより、カツカツな子育て世帯に金配るか
でも社会主義なら旅行いける暇も金もある高齢層に金配るより、カツカツな子育て世帯に金配るか
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:43:40.69ID:8dB5KSSk0
Chineseと南朝鮮人以外なら旅行に来てくれても良い
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:44:19.36ID:hSjJYl6O0
橋下徹「民間なら、当たり前!!」
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:44:44.61ID:hSjJYl6O0
橋下徹「民間の活力!!」
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:46:01.09ID:MG7iMMOD0
探すのめんどうだし普段来ない人らでわちゃわちゃしてそうだからこの時期あえて行かないわ
でも中国や韓国が来てないうちに旅行したいなあ
でも中国や韓国が来てないうちに旅行したいなあ
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:46:21.09ID:8dB5KSSk0
悪質な値上げするホテルや旅館を国民が利用しない様にしよう!
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:46:33.66ID:aw5S8wf90
チョンはもうきてるからコロナ変異株まで諦めろ
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:47:15.28ID:4RNIRO+80
ホテルを庇っている人がいるけど税金が使われてなかったら、ご自由にどうぞなんだけど、そうじゃ無いからな
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:48:12.62ID:OxgtoS8H0
>>61
だったらそこは
「税金使うな!」
だろ?
だったらそこは
「税金使うな!」
だろ?
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:51:08.86ID:aw5S8wf90
>>61
コロナ期間中も税金で補填されてるからな
しかも中国以外のインバウンド戻ってるから
コロナ期間中も税金で補填されてるからな
しかも中国以外のインバウンド戻ってるから
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:01:02.31ID:Z+fs9Wbj0
>>61
これ。
税金関係ないならただの需要と供給の話だ。
これ。
税金関係ないならただの需要と供給の話だ。
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:47:58.44ID:hSjJYl6O0
橋下徹「嫌なら、来るな!!」
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:49:40.69ID:+jB4mHdt0
そりゃ値上げしても泊まりにくるから
あげるでしょ
あげるでしょ
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:49:59.04ID:DaKsWOCe0
キシダノスタフレやで
コストが1.5~3倍になってるから、その分上乗せされてる
コストが1.5~3倍になってるから、その分上乗せされてる
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:51:44.99ID:8dB5KSSk0
九州はChinese、南鮮人旅行客がとても多いから行きたくない!
京都も多いが日本の代表的な観光地だからある程度仕方ないのかもね…東京へ行ってくれ
京都も多いが日本の代表的な観光地だからある程度仕方ないのかもね…東京へ行ってくれ
68 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:52:07.23ID:g08lyi6I0
貧乏人は近くの公園でも行ってろや
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:55:50.68ID:BMzQa/ip0
JR九州から発売された みんなの九州切符
2年前は15000円だったのに今年は18000円
これも便乗かな?
2年前は15000円だったのに今年は18000円
これも便乗かな?
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:57:00.95ID:a0EoEhrO0
高い安いの問題ではなく
もう週末はどこも売切れじゃん
もう週末はどこも売切れじゃん
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:57:12.37ID:cMtyvRek0
秋は行楽シーズンだから繁盛期だな
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:57:45.85ID:/7Iww0td0
食糧と光熱費は高くしない必要がある
74 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:58:00.64ID:mOXcTpx80
まだコロナ7波終わってないよな?大丈夫なの?
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:58:28.64ID:5V7+O74/0
わかってないやつ多いな
客はそれでも旅行したいから予約いっぱいなんだよ
こういう時に値上げするのは普通
文句あるなら来なくていいよ
客はそれでも旅行したいから予約いっぱいなんだよ
こういう時に値上げするのは普通
文句あるなら来なくていいよ
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:59:32.98ID:Z+fs9Wbj0
>>75
旅行支援なくそれ言ってるなら至極真っ当な意見だな。
旅行支援なくそれ言ってるなら至極真っ当な意見だな。
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:00:54.77ID:fVErqv+o0
>>75
来なくていいじゃなくて安値で泊まりたい需要から逃げるなよ
来なくていいじゃなくて安値で泊まりたい需要から逃げるなよ
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:58:43.23ID:OjgOfV3y0
うーん 1円たりとも全国旅行支援業者に金を使いたくないけど
コロナ ロシア で
かなり便乗値上げしてるやないか
笑った
コロナ ロシア で
かなり便乗値上げしてるやないか
笑った
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:59:24.26ID:IfltkTlb0
文句言わなくてええ話行かなきゃいいだけ
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 11:59:40.12ID:4p7qn3ii0
すでに感染増加の兆候が出てきているんだが
そのタイミングで全国旅行支援とか*なの?
そのタイミングで全国旅行支援とか*なの?
85 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:01:03.34ID:aw5S8wf90
>>81
インフルエンザも来るしマスク外せないのに
インバウンド来るからマスク外せとかガイジの沙汰だよな
インフルエンザも来るしマスク外せないのに
インバウンド来るからマスク外せとかガイジの沙汰だよな
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:01:36.41ID:CIY4WLmu0
もう高くて日本人は旅行に行けなくなって
金持ち外人に仕える奴隷の国になるよ
金持ち外人に仕える奴隷の国になるよ
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:02:51.48ID:M5CGYhrh0
子供が修学旅行4泊5日を終えて帰ってきたけど
修学旅行にも割引適応されてて1万円分ぐらい商品券貰えてお土産沢山買ってきた
学年300人に1万ずつ配って学生なんてほぼお土産屋で落とすんだから店からしたらかなり美味しいよな
修学旅行にも割引適応されてて1万円分ぐらい商品券貰えてお土産沢山買ってきた
学年300人に1万ずつ配って学生なんてほぼお土産屋で落とすんだから店からしたらかなり美味しいよな
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:03:30.91ID:OjgOfV3y0
4年前8000円で泊まれた宿が
なんで3万超えてんだよ 爆笑
なんで3万超えてんだよ 爆笑
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:09:52.09ID:icqu3BRW0
>>89
ちょくちょく4000円台で泊まってたアパが9000円や
これは良心的な方か
ちょくちょく4000円台で泊まってたアパが9000円や
これは良心的な方か
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:03:50.11ID:3UB8hxN10
業界を支援するための政策で
需要が増えて高くなるのは当たり前だろう
なんで旅行者が文句を言うのか
そっちの方が不思議だわ
どんだけ*だよ
需要が増えて高くなるのは当たり前だろう
なんで旅行者が文句を言うのか
そっちの方が不思議だわ
どんだけ*だよ
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:06:24.13ID:eo1ool8M0
>>90
業界を支援する必要がない
業界を支援する必要がない
93 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:07:57.49ID:g08lyi6I0
文句言ってる奴も自分が旅館の立場なら値上げするくせに
97 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:09:28.03ID:qyBtA82Q0
>>93
電力会社とガソリンスタンド以外は最低限の値上げしかできないから苦しんでるんだろうが。
40%補助してくれるならどんな業界も助かるよ
電力会社とガソリンスタンド以外は最低限の値上げしかできないから苦しんでるんだろうが。
40%補助してくれるならどんな業界も助かるよ
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:08:14.53ID:l8E7We190
需要増に対して上げた分と、助成金吸おうとして上げた分の区別が付けられないのよね
で、>>89みたいにシーズンを合わせて比較すると後者が浮き彫りになったように見えるから騒がれる
コロナ前、コロナ中の散発的なGo toで時系列追って推移出せば
人手不足も加味してるのか、単に国費を食い物にしようとしてるのか分かりやすくなる気がする
で、>>89みたいにシーズンを合わせて比較すると後者が浮き彫りになったように見えるから騒がれる
コロナ前、コロナ中の散発的なGo toで時系列追って推移出せば
人手不足も加味してるのか、単に国費を食い物にしようとしてるのか分かりやすくなる気がする
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:08:49.95ID:pD2EaPpJ0
ダイナミックプライシングっていうてな
予約で空室が減れば値段上がるんだよ
便乗値段アカン言うなら経済の需要があれば値上がりする
予約で空室が減れば値段上がるんだよ
便乗値段アカン言うなら経済の需要があれば値上がりする
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:08:52.16ID:XWEUMx9v0
転売も商行為!というなら便乗値上げとかの表現もおかしいだろ?
需要に見合った価格なんだから嫌ならやめれば?とw
需要に見合った価格なんだから嫌ならやめれば?とw
98 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:09:45.38ID:pD2EaPpJ0
便乗値上げアカンというくせにコロナのときのアホみたいな
廉価ダンピング価格には何も言わないのはなんで?
廉価ダンピング価格には何も言わないのはなんで?
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/17(月) 12:10:58.51ID:YsK3+/cs0
スーパーとかも10月1日出荷分から値上げってメーカー言ってたのに、その前に仕入れて
た商品を全部10月1日から値上げしてたじゃん。要するに、これまで耐えてた分、多少の
便乗は許してちょって感じでしょ。
た商品を全部10月1日から値上げしてたじゃん。要するに、これまで耐えてた分、多少の
便乗は許してちょって感じでしょ。
コメントする