国内ニュース


鉄道ファン (り鉄からのリダイレクト)
過去及び現在の列車編成の把握) 鉄道撮影(撮り鉄) 音声音響研究(音・録り鉄)- 鉄道にかかわる音声を録音、比較 発車メロディ・ベル 車内放送 駅自動放送 走行音 警笛 機器動作音 コレクション(収集)- 鉄道に関する物品の収集 切符 駅スタンプ 鉄道車両や各種設備の部品など 鉄道旅行(乗り鉄) 鉄道路線の乗り潰し
74キロバイト (11,480 語) - 2021年6月13日 (日) 00:01



1 ひよこ ★ [ニダ] :2021/07/09(金) 23:08:14.15

2021年07月09日21時35分



千葉県船橋市内のJR南船橋駅で、鉄道ファンらが駅員との約束を守らず、駅員がブチ切れる様子を映した動画がユーチューブに投稿され、様々な意見が寄せられている。

駅員の発言について、JR東日本では、「行き過ぎがあった」と謝罪した。とはいえ、同じ日に別の駅でも、鉄道ファンの行為に駅員が注意してトラブルになっており、ネットでは駅員を支持する声も多いようだ。


(出典 www.j-cast.com)

南船橋駅ホームの先端に集まった鉄道ファンら(写真は、鉄分補給@tetsubunhokyuuさん提供)


(出典 www.j-cast.com)

この黄色い線から出るなと駅員から注意されたという(写真は、鉄分補給@tetsubunhokyuuさん提供)



 南船橋駅では、駅員が「黄色い線から出た」と鉄道ファンらに激怒
ホームの先端に、多くの鉄道ファンが集まる中、鮮やかなレッドが印象的な国鉄時代の電気機関車が近づいてきた。

「黄色い線の内側に下がっているんじゃねぇのか!」。一番先端には、駅員がおり、ファンらに向かって、こう怒鳴り出した。運転士も、危ないと察知したらしく、汽笛を大きく鳴らしている。

駅員は、そのうちの1人に「おい!話が違ぇだろがよ」と詰め寄り、周りに対しても、「何やってんだ、おめぇらよ!黄色い線の内側だって話だっただろ」と怒鳴り散らした。

この20秒ほどの動画は、2021年7月8日にユーチューブ上にアップされた。すぐにツイッターにも転載され、投稿は1500件以上もリツイートされている。

「駅員もちょっと厳しすぎかな」との声もあったものの、「これくらい言わないとダメ」「ルールは守って欲しい」と駅員を支持する声が多かった。

現場で、後ろの方からこの様子を写真や動画で撮ったという鉄道ファンの1人は9日、J-CASTニュースの取材に答え、当時は20人ほどのファンらがいて、けっこう密だったと明かした。

「たしかにJRの駅員の態度や言葉は悪いと感じました」と漏らしつつも、黄色い線から出て撮影した人が5人ぐらいいたと指摘した。そして、「鉄道ファンのあり方としては、楽しく安心して撮影出来るように、一人一人がルールを守って鉄道ファンという意識を心掛けてほしい」と苦言を呈した。

この動画内容について、JR東日本千葉支社の広報担当者は9日、取材にこう話した。


吉川駅では、駅員が腹部を殴ったとの情報も出たが、JR側は否定
続きを読む
https://www.j-cast.com/2021/07/09415875.html?p=2


【【撮り鉄】度重なるマナー違反に、ついに駅員が激怒…!】の続きを読む



1 ブギー ★ :2021/07/10(土) 13:42:58.14

子ども被害情報など(松原市高見の里6丁目)
7月9日午後5時20分ころ、松原市高見の里6丁目5番付近で、帰宅中の小学生女児が、陰部付近を触っていた不審な男に走って追いかけられる事案が発生しました。

不審者の特徴は、年齢40歳から50歳くらい、身長165センチくらい、小太り、はげ頭の男です。

このような不審者を見つけたらすぐに警察に通報し、大きな声を出す等して逃げるようにして下さい。

https://www.gaccom.jp/safety/detail-713575


【【怖すぎ】小太りはげ頭の男に小学生女児が追いかけ回される 大阪】の続きを読む


女性専用車両(じょせいせんようしゃりょう)は、公共交通機関において、女性専用として提供されている車両である。 女性のみが乗車できるように指定した車両で、鉄道車両、バス・タクシーなどにおいて設定されている。但し、事業者によっては男性の同伴、幼児、身体障害者の乗車が認められることもある。そのほか交通機関
23キロバイト (3,150 語) - 2021年6月22日 (火) 06:03



(出典 pixnio.com)



【【未来】女性専用車両、将来は「多目的車」に名称変更?】の続きを読む


depositphotos_12855514-stock-photo-grizzly-bear

【【悲報】北海道の山林に遺体、ヒグマが人の味を覚えたかも…】の続きを読む


歩きスマホ(あるきスマホ、英:Smartphone zombie)は、歩きながらスマートフォン等を操作すること。 「ながらスマホ」とも呼ばれる。また、何らかの作業をしながら歩くことと合わせて「ながら歩き」とも呼ばれる。英語圏では2014年頃から、周囲を気にしないでゆっくり歩く「歩きスマホ
31キロバイト (4,777 語) - 2021年4月22日 (木) 03:50



【【悲報】歩きスマホの女性、踏切内に進入した結果…】の続きを読む

このページのトップヘ